参加費7,000円は高いなあと思いましたがタミヨウでたり孤独が出たりと完全に勝ち組でした。

1マナPW。ブレストと合わせて2ターン目に灯そう

ソープロ内蔵生物。リミテでも強い

モダンだから2回でいいよねって開発思ってそう
他の参加者の引き見ても参加費は余裕で越えてる人しかいませんでしたね。まあ、まだ剥かれてないからというのもありますが。
そんなわけでプレリで使ったり使われたカードでリミテで強かったと感じたカードを少し書いておきます。

パウパー目線では弱い「今わの際」
「卑しき者の排斥」はキッカーをしてなければマナ総量3以下のソープロ。キッカー込み5マナでソープロになります。やっぱソープロっておかしいわ。

1マナ確定除去はね
とは言えリミテッドでは確定除去にもなり得る除去は優秀です。序盤中盤終盤隙がないよね。

久しぶりのスリス
「呪い金のスリス」は以前のスリス達と同じようにプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび強くなります。

前回はミラディンブロック期。その故郷は・・・

ファイレクシア:完全なる統一で出る案があったようですが、こちらに入ったようです。
先行2ターン目に出ると恐ろしい勢いで強くなっていきます。特にこの環境は授与があるので早いターンのスリスは除去できないとどうしようもないです。

前回授与コスト重かったからって今回は軽すぎじゃない?
「象形の精霊」は授与コストが軽いですが、付けた時点では何もしません。上陸で+1/+1カウンターをのせて強くなっていくエンチャントです。
2ターン目「呪い金のスリス」
3ターン目「象形の精霊」
は黄金ムーブ。3ターン目に3/2先制攻撃で殴りに行けて次のターン土地をセットすれば5/4ができあがります。ちなみに授与先が除去されても象形の精霊は戦場に残ります。さすモダホラ。

エネルギーをため込めるし使えるしと1枚で自己完結している
「特製の闘車」はエネルギーデッキの指針になるカード。出したターンにクリーチャー化するとタップ能力を使えなくなるので注意。後述の「霊気紛争」との組み合わせがやばい。

ワムコのお子さん
「ワームとぐろの幼生」はさすがに強すぎる親御さんをだいぶマイルドにしました。1:1交換しづらいのはリミテでは脅威。構築では出番はないと思いますがリミテでは元気に活躍してくれそうです。あと授与があるからやばい。

リミテボムレア筆頭
「霊気紛争」はその名のごとく、霊気紛争のキーワード能力である紛争とエネルギーに焦点を当てたカードです。エネルギーを得るたびその数に等しいダメージを1つに与えます。「特製の闘車」と組み合わせたら毎ターン2点ダメージを飛ばせます。
そして、紛争を達成すると非戦闘ダメージ量に+2点されます。「特製の闘車」が4点飛ばせるようになるわけですね。で、この紛争ですがモダホラ3の環境では「エルドラージ・落とし子トークン」と「無色マナのでる三色タップインフェッチ」があります。

でかいエルドラージを唱えるために使おう。あと自発的に生け贄に捧げられる

サイクリングに色がついててどの色をもってこれるか識別しやすい。こちらも能動的に生け贄に捧げられるカード
つまり紛争が達成しやすい。設置できたらほぼ勝ち確定みたいなもんですよこんなの。

ハイドラらしいカードだけどさあ
「ニクス生まれのハイドラ」はその名の通り授与持ちのハイドラ。通常では到達トランプル持ちのXハイドラ。緑マナ1個足すだけで授与ができる。序盤に出してたテキトーなクリーチャーがフィニッシャーになるだけでなく、除去されてもバックアップ持ちという本当にコモンか疑うカード。授与って能力調整難しいね。

難題の予見者?
「存在を盗むもの」は出た時マナ総量4以下の置物を追放できますが、代わりにこのカードが戦場を離れたらワンドローを与えてしまうカードです。「難題の予見者」という先輩ですでに実績があるのでこの手のワンドロー補填は気になりません。

フィニッシャーをハンデスできればワンドローくらいどうでもいい。もう1枚引いてくるのは勘弁な
エルドラージの為こいつは構築でも使われそうですね。

最近5マナ以上のカードはどこまで強くしていいか試してない?
「縄張りの選定者」は5マナ7/5というリミテッド及第点のボディになぜか手札を増やせる能力持ち。モダホラとは言え付けていい能力じゃないでしょ。しかも、クリーチャー以外なら墓地に落として調整できる。

5マナでフィニッシャー製造できるオーラ・・・なんですが

オマケでタップイン2色土地としても使える.
「玻璃翼の恩寵」は終盤の押し込みにも使えて、腐りがちな序盤では2色のタップイン土地にもなれる優秀なカードです。裏面土地のカードが多数ありますが、過信しすぎは禁物です。しっかり土地はいれましょう。
モダンホライゾンの名に恥じないカードパワーなのでまったくわからないリミテッド状態ではとても楽しかったです。解析が進んだらどうなるかは・・・わかりませんね。
[青白ゲーマーのプレイ記]はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC
コメント