パイオニア/エクスプローラーでターボフォグを組んだ話

MTG

皆さんエターナルブルーというデッキをご存知でしょうか。「時間のねじれ/Time Warp」を使った追加ターンを得ることを勝ち筋にしたデッキです。

追加ターンと言えばこれ

(3)(青)(青)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはこのターンに続いて追加の1ターンを行う。

別に「デュエル・マスターズ3巻」を読んだから作りたくなったわけじゃないですよ、うん。

https://amzn.to/4kRQuwA

ほんとほんと。ポータル版「巧みな軍略/Strategic Planning」もつい買ったりしたのも関係ない。

(1)(青)
ソーサリー
あなたのライブラリーの一番上からカード3枚を見る。そのうち1枚をあなたの手札に、残りをあなたの墓地に置く。

パイオニアでももちろん、追加ターンはありますが使ったら基本的に追放されるので使い回しができません。唯一追放ではなくライブラリーに戻る「運命のきずな/Nexus of Fate」は禁止されています。

販売方法とかでいろいろやらかした

(5)(青)(青)
インスタント
このターンに続いて追加の1ターンを行う。
運命のきずながいずれかの領域から墓地に置かれるなら、代わりに運命のきずなを公開し、オーナーのライブラリーに加えて切り直す。

そのため、まともに使えるには
「時間への侵入/Temporal Trespass」

3マナの追加ターンは強い。できれば2マナに・・・

(8)(青)(青)(青)
ソーサリー
探査(この呪文を唱える段階であなたがあなたの墓地から追放した各カードは、(1)を支払う。)
このターンに続いて追加の1ターンを行う。時間への侵入を追放する。

「水の帳の分離/Part the Waterveil」

アリーナだとレアなので作成するときは注意

(4)(青)(青)
ソーサリー
このターンに続いて追加の1ターンを行う。水の帳の分離を追放する。
覚醒6 ― (6)(青)(青)(青)(この呪文を(6)(青)(青)(青)で唱えたなら、加えて、あなたがコントロールする土地1つを対象とする。それの上に+1/+1カウンターを6個置く。それは速攻を持つ0/0のエレメンタル(Elemental)・クリーチャーになる。それは土地でもある。)

「アールンドの天啓/Alrund’s Epiphany」

イゼット天啓としてスタンでも活躍した

(5)(青)(青)
ソーサリー
飛行を持つ青の1/1の鳥(Bird)クリーチャー・トークン2体を生成する。このターンに続いて追加の1ターンを行う。アールンドの天啓を追放する。
予顕(4)(青)(青)(あなたのターンの間、あなたは(2)を支払って、あなたの手札からこのカードを裏向きに追放してもよい。後のターンに、これの予顕コストでこれを唱えてもよい。)

と言ったところでしょうか。「アールンドの天啓」はフィニッシャーを出してくれるのがありがたいですね。

青単で組もうと思いましたが、環境には早いデッキも多く打ち消しも貧弱、ドローソースも微妙と言う事もあり、どうしたのものかと。「運命のきずな」で思い出し「ターボフォグ」でいこう、ということになりました。「濃霧/Fog」もあるし。

基本セット2014収録の為ギリギリセーフ

(緑)
インスタント
このターンに与えられるすべての戦闘ダメージを軽減する。

「睡眠/Sleep」も候補に挙がりましたがとりあえずは緑も入れようと。

疲労困憊はパイオニアにないので

(2)(青)(青)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーがコントロールするすべてのクリーチャーをタップする。それらのクリーチャーは、そのプレイヤーの次のアンタップ・ステップの間にアンタップしない。

緑を入れる理由には何と言っても「豆の木をのぼれ/Up the Beanstalk」があげられます。追加ターン呪文は軒並み重いので実質キャントリップ付きになるのは強力です。「豆の木をのぼれ」についてはいつ禁止されてもおかしくないなと思っていますが。

モダン禁止組

(1)(緑)
エンチャント
豆の木をのぼれが戦場に出たとき、ならびに、あなたがマナ総量が5以上である呪文1つを唱えるたび、カード1枚を引く。

相性の良い「この町は狭すぎる/This Town Ain’t Big Enough」も時間稼ぎにも便利なため、「嵐追いの才能/Stormchaser’s Talent」と一緒に使いたいですね。

使うと想像以上に強かったカード

(4)(青)
インスタント
この呪文が、あなたがコントロールしているパーマネントを対象とするなら、これを唱えるためのコストは(3)少なくなる。
土地でないパーマネント最大2つを退場とする。それらをオーナーの手札に戻す。

レベル3にするよりレベル2で使い回しが強い

(青)
エンチャント — クラス(Class)
(次のレベルになることはソーサリーとして行う。そのレベルの能力を得る。)
嵐追いの才能が戦場に出たとき、果敢を持つ青赤の1/1のカワウソ(Otter)・クリーチャー・トークン1体を生成する。
(3)(青):レベル2
このクラス(Class)がレベル2になったとき、あなたの墓地にありインスタントやソーサリーであるカード1枚を対象とする。それをあなたの手札に戻す。
(5)(青):レベル3
あなたがインスタントやソーサリーである呪文1つを唱えるたび、果敢を持つ青赤の1/1のカワウソ・クリーチャー・トークン1体を生成する。

「濃霧」+「嵐追いの才能」で時間稼ぎもできるのが強み。

疑似的なロックに持ち込むことも可能

「濃霧」については「食糧補充/Stock Up」で引っ張ってきて唱えやすいのも利点。「食糧補充/Stock Up」マジで強いね。「時間への侵入」や「嵐追いの才能」を使う関係で「時を越えた探索/Dig Through Time」を使いづらいのでこのカードの存在はでかい。

こちらも実際に使って強さを実感したカード

(2)(青)
ソーサリー
あなたのライブラリーの一番上にあるカード5枚を見る。そのうち2枚をあなたの手札に、残りをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。

フェッチ禁止だからこそ許される

(6)(青)(青)
インスタント
探査(この呪文を唱える段階であなたがあなたの墓地から追放した各カードは、(1)を支払う。)
あなたのライブラリーの一番上から7枚のカードを見る。それらのうちの2枚をあなたの手札に加え、残りをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。

何戦かやってみましたが・・・相手が萎えてマッチ抜けが多いですね。15戦くらいBO3やってますが2回くらいは途中で抜けてる気がします。とりあえず今の構成で回していく予定。「この町は狭すぎる」+「嵐追いの才能」が強いというのもある。ただラクドス・ミッドレンジが厳しいですね。「黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse」がきつすぎる。

[青白ゲーマーのプレイ記]はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。本サイトで使用されている一部の素材は、ウィザーズ・オブ・ザ・コーストの知的財産に該当します。©Wizards of the Coast LLC
[青白ゲーマーのプレイ記]はAmazonアソシエイト・プログラムの参加者であり、適格販売により収入を得ています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました