FF14×伊勢丹コラボの紅茶が届いた

FF14

FF14と伊勢丹のコラボ商品である紅茶が届きました。

みんな大好きクリスタリウム。《統率の塔》で描かれてますね
こちらがカードイラスト


商品ページはこちら(※すでに予約は終了しています):
https://isetan.mistore.jp/moodmark/s07/0716/

すでに予約は終了しているので、手に入れるには来年のコラボを祈るしかない…。

前回はグリダニアしか買えなかったので、今回はリベンジで大量購入しました。
ちょうど秋らしい陽気になってきたところ(2025年10月4日現在)。
・・・昼の暑さは知らん。

缶のデザインが最高

缶には、FF14の舞台である「エオルゼア」の各国の国章が描かれています。
すでに売り切れていた国もあって、買えなかったところも・・・残念です。
(個人的にはガレマール帝国が欲しかった・・・)

こちらはオールドシャーレアン

中身は紅茶+フレーバーテキスト

内容は、ティーパックの紅茶と、それぞれの国をイメージしたフレーバーテキスト。
紅茶は「紅茶専門店 TEAPOND(ティーポンド)」のものなので、香りも味もグッドです。

気になる方は公式サイトもチェックしてみてください(※コラボ紅茶は現在販売終了):
https://teapond.jp/

飲んでみた感想

FF14の各国らしい紅茶のテイストになっていて、淹れて香りをかぐだけで
「あ〜、たしかにあの国っぽいな〜」と思えるのが面白い!

紅茶をまったく飲まない方でも安心。
ティーパックなので、お湯を注ぐだけでOK。
パッケージに美味しい淹れ方も書いてあるので、それに沿って作れば失敗なしです。

フレーバーテキストと淹れ方付

とりあえず「蒸らし」、大事。
コップにティーパックとお湯を注いだら、お皿などで蓋をして蒸らすのがおすすめです。

紅茶ってどんなもの?初心者向けざっくり解説

紅茶まったく知らない、という方向けに簡単に紹介しておきます。

有名な産地としては、中国の「キーマン」、インドの「ダージリン」、スリランカの「ウバ」などがあります。
初心者の方には、まずは「ダージリン」から飲んでみるのがオススメです。

よく名前を聞く「アールグレイ」はフレーバーティーの一種で、
ベルガモットという柑橘系の香りがつけられた紅茶です。
アールグレイにも、キーマンの茶葉を使ったものや、ダージリンを使ったものなど色々あります。

缶は捨てずに活用!私はダイス入れに

この缶、デザインも良いし捨てるのはもったいないですよね。
飾っても良いけど、私は小物入れとして使っています。

TCGプレイヤーならわかると思うんですが、やっぱり小物と言えばダイス!
なので私はこの缶をダイス入れとして活用中。

結構入りますが、詰め込まないとカラカラ音がなる

本当は中にスポンジを敷いたりすると使いやすいんですが、
この前のFFコラボで貰った袋がちょうど良いサイズだったので、そのまま入れてます。
FF好きアピールにもなるし、持ち運びにも便利でちょうど良い感じ。

というわけで、今年の秋もエオルゼアの香りと一緒に紅茶タイムを楽しんでいます☕

FF14でも紅茶を飲んでます

ついでに気になった紅茶もポチった

今回FF14紅茶をきっかけに紅茶熱がちょっと高まってしまったので、
ついでにこんな紅茶も試してみる予定です☕
▶︎ Amazonで見つけた紅茶はこちら

本記事はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。Wizards of the Coastの認可/許諾は得ていません。

本サイトで使用されている一部の素材は、Wizards of the Coastの知的財産に該当します。
© Wizards of the Coast LLC

マーベルおよびそのキャラクターは、Marvel Characters, Inc.の著作物です。スパイダーマンはMarvel Characters, Inc.および© Disneyの知的財産です。
© 2025 MARVEL

【青白ゲーマーのプレイ記】はAmazonアソシエイト・プログラムの参加者であり、適格販売により収入を得ています。

掲載されているゲーム画像・映像は、それぞれの著作権者に帰属します。
© SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

コメント

タイトルとURLをコピーしました