【ポケモンZA】序盤感想:チコリータが可愛すぎる件と、3D酔いとの戦い

ポケモン

10月16日、ついにポケモンシリーズ最新作『ポケモンZA』が発売されましたね。
XYが発売されたのがもう12年前……そりゃ年も取りますわ。懐かしの“ガルットモンスター”に思いを馳せながら、さっそくプレイしています。

古い戦績みてたらこんなPT使われてたなあってのがでてきた


MTGだと「テーロス」ですね。ちょっと待って懐かしすぎてしょやべーべ。

アクションRPG化で変わったバトルのテンポ

今作はこれまでと違い、アクションRPGという新しいスタイル。
特性が廃止されているため、あのツーアクションのポケモンも大人しくなっている……かも?

印象的だったのは、「しっぽをふる」などの技を他の技の合間に挟めるなど、コマンドバトルとはかなり違う戦略が求められる点。技構成の組み方がこれまで以上に重要になりそうです。

Switch2同梱版ゲット!でもまさかの……

ありがたいことに、Switch2の同梱版を無事ゲットできたので、そちらでプレイ中です。

無事2ではじめられました

初日はやたら動きを止められる演出が多く、正直「テンポ悪いな〜」という印象だったのですが、2日目に入ってからは自由にミアレシティを探索できるように。

屋上にも移動できるようになり、行動の幅が広がったのは嬉しい……のですが。

い つ も の

酔う。とにかく酔う。

なんか、めっちゃ酔うんです。すっごい酔う。

主人公キャラにカメラが近すぎるのか、背景の情報量が多すぎるのか、それとも画面が滑らかすぎて目が追いつかないのか……原因ははっきりしないんですが、3D酔いがかなりキツい。

普段はFF14や原神を長時間プレイしてもまったく酔わないのに、今作は体感10分で限界が来ることも。
とりあえず、フレームレートを落とすなどしてプレイ環境をいじくってみます。

FF14は余裕

XYファンにはたまらない“再会”の数々

今作はXYの続編的な位置づけで、過去作をやっていた人にはたまらない要素が満載です。

見覚えのあるキャラが続々登場し、「えっ、その格好で全年齢版いいのか、マチエール……?」とツッコミたくなることも。

その尻で大丈夫なのかよ

元フレア団のメンバーが博士ポジションにいたりと、懐かしさでにやける場面も多いですね。

どっかでお会いしましたよね

チコリータ、圧倒的かわいさ

御三家はXYとは異なり、チコリータ・ワニノコ・ポカブという変化球。
中でもチコリータが可愛すぎて一択でした。なんだこの生き物は……可愛すぎるだろ……。

君に決めてた

もちろん、進化後のベイリーフも良き。

こちらも可愛い

今のところの手持ち候補たち

まだメガシンカまではたどり着けていませんが、街中で見かけたポケモンや映像などから、今後の旅パ候補はこんな感じ:

  • メガニウム
  • デンリュウ
  • ハッサム

この3匹は確定として、残りの3枠をどう埋めようか検討中。
博士の建物内にランターンの映像があったけど、入手できるのかな?

ランターンの何を研究しているのでしょうか

グッズ化希望!ポケモンの広告アイテムたち

ストーリーを進める中で感じたのが、今作は街中の広告アイテムがとても多いこと。
絵画やポスターなど、デザイン性の高い小物が豊富で、ついつい足を止めて見入ってしまいます。

ガラルのギャロップ

こういうの、グッズとして商品化されたら絶対ほしい!

なんかこういう雑貨いいよね

まとめ:3D酔いと戦いつつ、ゆっくり楽しみます

まだ序盤ながら、今作はポケモンファンには嬉しい仕掛けがたくさん。
3D酔いという物理的なハードルはありますが、それでもプレイをやめられない魅力があります。

これからの展開に期待しつつ、ゆっくり楽しんでいこうと思います。

▼『ポケモンZA』をこれから始める方へ

まだ購入していない方は、Amazonや楽天でも取り扱い中です。
在庫や価格が変動することもあるので、気になる方はチェックしてみてください。

※筆者はSwitch2同梱版でプレイしていますが、『ポケモンZA』は通常のNintendo Switchでもプレイ可能です。ご安心ください。下記URLは通常の方ですのでご注意を

本記事は非公式のファンコンテンツであり、任天堂株式会社、株式会社ポケモン、Wizards of the Coast LLC、スクウェア・エニックス社の認可・許諾を受けたものではありません。

『ポケットモンスター』『ポケモン』および関連する名称・画像・映像等は、任天堂株式会社、株式会社ポケモン、クリーチャーズ株式会社、株式会社ゲームフリークの著作権または商標に帰属します。
©2025 Pokémon. ©1995–2025 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.

本記事はファンコンテンツ・ポリシーに基づき作成された非公式のコンテンツです。Wizards of the Coastの認可・許諾は得ていません。
使用されている一部の素材は、Wizards of the Coastの知的財産に該当します。
© Wizards of the Coast LLC

掲載されているゲーム画像・映像の一部は、スクウェア・エニックス社の著作物です。
© SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

【青白ゲーマーのプレイ記】はAmazonアソシエイト・プログラムの参加者であり、適格販売により収入を得ています。

掲載されている商品リンクやゲーム関連情報は、それぞれの権利者に帰属します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました